MENU

ブルームーンは出会えない詐欺アプリか?危険性を徹底調査!

こんにちは!星野です✨

最近、「ブルームーンって本当に出会えるの?」「LINEで誘われたけど怪しくない?」って相談が立て続けに来たんよ。

たしかに、広告とかLP見てると「無料」「即会い」「理想の恋人に出会える」とか、いかにもって感じの甘い言葉が並んでる。

でもな…俺はもう10年以上、出会い系もマッチングアプリも使ってきた身。

ナンパから始まり、SNSのDM、そしてアプリ時代に突入…その中で何回騙されたか数え切れん😇

課金したのに出会えない、LINE交換してもブロック、やっと会えそうと思ったら「ホテル代払って」とかね。

そう、俺は「出会いの地雷」を何度も踏み抜いてきた男なんよ💣

だからこそ、今回の「ブルームーン」も見逃せんかった。

もし今「ブルームーンってどうなの?」「登録しちゃったけど大丈夫…?」って不安になってるなら、この記事で真実を知ってほしい。

先に結論をハッキリ伝えると…

【結論】ブルームーンは出会えない!危険な可能性アリ

結論:ブルームーンは使う価値なし
  1. LINE誘導からの課金がワンパターン
  2. プロフィールやメッセージが不自然
  3. 特商法の記載や運営会社が怪しい

最初は「お、今回は当たりかも?」って思わせといて、じわじわサクラに囲まれて金と時間を吸い取られるタイプやった。

この記事では、ブルームーンの実態を俺自身の体験や寄せられた相談、ネット上の口コミ、そして運営情報からガチで検証していく。

「本当に出会えるアプリだけ使いたい!」って人のために、この記事が少しでも役に立てば嬉しい。

ブルームーンとは|内容・料金

ブルームーンとは、「すぐに出会える!」「理想の相手が見つかる!」と謳っているマッチング系の出会いサービスです。

運営元は「ブルームーン運営事務局」と名乗っていますが、特商法ページでは法人名の記載はなく、住所もバーチャルオフィスと見られる表記でした。

サイトやLPでは、「完全無料」「簡単登録」「24時間365日出会える」「今すぐLINE交換」など、刺激強めなワードがズラリ。

一見すると「出会いに本気な男女が集まってるアプリっぽいな」と思わせる作りだけど、注意してほしいのは運営の透明性と仕組み。

ブルームーンは「インターネット異性紹介事業」に登録されていない可能性があります。

この届出がない場合、公安委員会の監視が入らず、悪質業者が規制をかいくぐって運営しているリスクがあるので、非常に注意が必要です。

うーん…この作り、ちょっと前に流行ってた「出会えない系サイト」のテンプレそのまんまじゃない?

俺も昔、こういう「完全無料」を信じて登録したら、結局ポイント課金で1通500円とか取られて、全く出会えなかったことがあるんよ。

運営情報が曖昧なアプリやサイトは、課金誘導・LINE誘導詐欺の温床になりやすいってのが、10年やってきた俺の経験則。

というわけで、次は実際にブルームーンに登録して、リアルなやり取りや挙動を検証していきます。

ブルームーンを検証|サクラや詐欺の実態

今回は、俺が実際に「ブルームーン」に登録して、その実態をガチで検証してみた。

結論から言うと……サクラや業者のニオイがプンプンする危険な匂いのするサイトだった。

まず登録方法だけど、メールアドレスの入力だけで完了。

SNS連携とか本人確認もなしで、秒でログインできる。

え、セキュリティゆるすぎない?これ誰でも作り放題やん…

ログインした瞬間、5秒も経たずに美女からのメッセージが大量に届く。

しかも内容がほぼ同じで「プロフィール見て気が合いそうだなと思って♡」「近くに住んでます!LINE交換しませんか?」ってテンプレ連発。

実際に会話を始めても、話が噛み合わず、やたらとLINEや外部サイトに誘導されるという展開が多かった。

写真もモデル並みにキレイな子ばっかで、逆に不自然。

プロフィールも数行だけだったり、どの子も同じような文体だったり、明らかに“作られた感”がすごかった。

そして、問題はここから。

やり取りを続けるには「ポイント」が必要なんやけど、1通あたりの送信に最大250円相当のポイントが必要になる

しかも、初回ポイントが少なすぎて、やり取りしてたらすぐに枯渇。

ポイント購入をしないと返信すらできない構造で、どんどん課金が必要になるように設計されていました。

まじかよ…LINE交換する前にポイント切れるとか、どうしろってんだよ

運営会社の実態も不透明で、サポートの返信も機械的だった。

これ、間違いなく「会わせる気ゼロ」でメッセージさせて課金を促すタイプの構造やと思う。

過去に俺も似たような仕組みで3万くらい溶かした経験あるんだけど、あの時と同じ匂いがしてヤバかった…。

ということで、ブルームーンは現時点で「出会える確率は極めて低い」と判断せざるを得ない。

次は、ネットやSNSでの「口コミ・評判」を調べてみて、さらに真相を掘り下げていくで。

ブルームーン 口コミ・評判

ここからは、俺が集めた「ブルームーン」のネット上の口コミや評判を紹介していく。

X(旧Twitter)、App Storeレビュー、掲示板系を中心に調べてみたけど、出てくるのはほぼネガティブな声ばっかだった…。

特に多かったのが、こんな口コミ👇

  • 「登録して3秒で美女からLINE誘導された」
  • 「メッセージが全部コピペ。どの子も『タイプです♡』って同じ内容」
  • 「外部サイトへのURLが送られてくる。怖くてクリックできん」
  • 「ポイント制って知らなかった。やり取りに数千円消えた」

登録直後に美女の嵐→LINE誘導→課金の流れ。

やっぱり来たかこのパターン…。俺もまったく同じ流れだったわ。

しかも、どの口コミ見てもリアルな女性とのやり取りや実際の出会いに繋がったって話は一切出てこなかった。

つまり、「出会えた」っていう声がまったく見つからなかったんよ。

一方で、「サクラ」「誘導詐欺」「詐欺アプリ」っていうタグ付けしてる投稿は山ほどあった。

「LINE交換で出会えると思ったのに、全然違った」「会話の内容が噛み合わないし、絶対botでしょ」みたいな声も多かったし、信ぴょう性の高いレビューが散見されたのも気になるところ。

こういうタイプのアプリは、リアルな女性ユーザーはほぼいない可能性が高いし、仮にいても自然なやり取りにはならない構造になってる。

次は、「ブルームーン」の運営情報や異性紹介事業の届出について調べてみる。

ブルームーン インターネット異性紹介事業の届け出はあるのか?

出会い系サイトやマッチングアプリを運営する上で、実はめちゃくちゃ大事な法律がある。

それが「インターネット異性紹介事業」の届け出制度。

男女の出会いを目的とするサービスをネットで提供する場合、警察署を通じて公安委員会に届け出る義務があるんよ。

この届け出があることで、運営側に一定の監視が入り、トラブル時の責任の所在も明確になる。

逆に言えば、これがなかったら泣き寝入りリスクが爆上がりするってこと。

じゃあ「ブルームーン」はどうなのか?

特定商取引法の表記ページをしっかりチェックしてみた。

…が、インターネット異性紹介事業に関する記載は一切なし。

受理番号も公安委員会の名前も見当たらなかった。

さらに気になったのが、運営者情報の中身。

  • 運営者名:ブルームーン運営事務局(法人名なし)
  • 住所:東京都豊島区東池袋1丁目34番5号 いちご東池袋ビル6階(バーチャルオフィスの可能性)
  • 電話番号:なし

いやいやいや、これはちょっとヤバすぎじゃない?連絡先も法人名もなしって…

この状態で課金させられて、万が一トラブルになっても誰に責任を取ってもらえるのかが非常に曖昧です。

法律に基づかず運営されている可能性がある以上、ユーザーとしてはかなり危険な状態だと判断すべきです。

俺も出会い系を使ってきた中で、こういう「届け出なし&連絡先不明」パターンは何度も見てきた。

で、そういうのに限って、サクラだらけ・詐欺的課金・LINE誘導といったトラブルが多発してたんよ。

個人的には、ここが抜けてたら即退場レベル。

次は、「まとめ」としてブルームーン全体の総評をしていくから、ここまで読んでくれた人は最後までチェックしてな!

まとめ|ブルームーンの実態と調査まとめ

ここまで、ブルームーンという出会い系サービスについて、俺の体験と調査結果をもとにお伝えしてきた。

改めて振り返ると、いくつもの問題点が見えてきたんよ。

結論:ブルームーンは出会えない危険なサービス
  1. LINE誘導・外部リンクばかりで、会話が成り立たない
  2. 美女からのテンプレ返信だらけでサクラ疑惑が強い
  3. 異性紹介事業の届け出なし&運営情報が不透明

俺の意見としては、ブルームーンは絶対におすすめできない。

使おうとしてる人がいたら、ちょっと待ってほしい。俺みたいにお金と時間を無駄にしてほしくない。

どう見ても、リアルな出会いにはつながらない構造になってるアプリだったよ。

ブルームーンのよくある質問

ここからは、実際に俺のところに届いた相談の中でも多かった「ブルームーンに関する質問」をまとめてみた。

読者のリアルな悩みに答える形で書いてるから、「それ気になってた!」って思う人は要チェック。

ブルームーンは本当に出会えるアプリですか?

俺が使った限りでは、リアルな女性と出会えた感触はゼロだった。テンプレ返信やLINE誘導ばかりで、ちゃんと会話も成立しなかったのが正直なところ。

ブルームーンってサクラばかりなんですか?

俺の経験では、ほぼすべての女性アカウントが同じような文面でLINE誘導してきた。自然なやり取りがなかった時点で、かなりサクラの可能性が高いと思う。

ブルームーンは詐欺アプリじゃないんですか?

法的に詐欺かどうかの判断は難しいけど、出会えない構造で課金させる仕組みになってる時点で、かなり悪質な運営と見ていいと思う。

ブルームーンにインターネット異性紹介事業の届け出はある?

特商法ページを見ても、受理番号や公安委員会の記載はなかった。届け出がないまま運営されてる可能性が高く、法的にもかなりグレーです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次